CloudWorld Tour Tokyo 開催決定
ラスベガスで開催されたOracle CloudWorldの学び、つながり、エネルギーを世界中の都市にお届けする新しいイベントシリーズ、Oracle CloudWorld Tourを2023年4月14日(金)開催致します。本イベントは参加費無料のイベントです。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
2023年4月14日(金)開催 | ANAインターコンチネンタル東京

学ぶ、つながる、そして成功のきっかけに
2023年4月14日(金)
本イベントでは、お客様のような企業が、最も複雑なビジネス上の課題をどのように解決しているのかを、直接会場でご覧いただけます。クラウド・インフラストラクチャ、データベース、アプリケーションの各業界における最新の革新について学び、それらがどのように御社のクラウドジャーニーを前進させるかをご確認ください。
オラクルのパートナーおよびお客様と交流し、多くの事例を通じて国内外企業のリーダーよりインスピレーションを得ることが出来ます。
トピック別セッション
最も意欲的なビジネス目標を達成するために必要な知識とスキルを身につけましょう。CloudWorld Tourのセッションでは、企業が成功するためのアイデアをご紹介します。
クラウド・テクノロジー
-
クラウド基盤(IaaS、PaaS)
Oracle Cloud Infrastructureへ移行、発明、成功するための戦略
-
データベース・テクノロジー
Oracle Autonomous Database、Oracle DatabaseおよびExadataの新しい開発
クラウド・アプリケーション
-
管理会計、財務会計(ERP)
財務チームがより迅速に行動し、より良い意思決定を行うためのアイデア
-
人材管理、タレントマネジメント
従業員エクスペリエンスを向上させる実際のストーリー、ベストプラクティス、ソリューション
-
サプライチェーン
洞察力を高め、変化を先取りし、回復力のあるビジネスを構築するための戦略
アジェンダ
基調講演からビジネス領域に応じたセッション、展示まで、あなたの役割、ビジネス、業界に合った価値を見つけることができます。
※講演内容は予告なく変更する場合があります。
※セッションの席は確約するものではありません。
-
- 受付: 9am - 10am
- 基調講演: 10am - 11:30am
- 昼休憩: 11:30am - 12:30pm
- Oracle Strategy Session: クラウド・テクノロジー: 12:30pm - 13pm
- Oracle Strategy Session: クラウド・アプリケーション: 12:30pm - 13pm
- テクノロジー・セッション: 13pm - 14:30pm
- アプリケーション・セッション: 13pm - 14:30pm
- ネットワーキング・ブレイク: 14:30pm - 15pm
- テクノロジー・セッション: 15pm - 17pm
- アプリケーション・セッション: 15pm - 17pm
- ネットワーキング・レセプション: 17pm - 18pm
スピーカー
-
株式会社イトーキ 代表取締役社長
-
デジタル庁 シニアエキスパート(クラウドコンピューティング)
-
株式会社野村総合研究所 執行役員 証券ソリューション事業本部 副本部長
-
ヤフー株式会社執行役員CIO
(最高情報責任者)兼 テクノロジーグループCTO -
株式会社エディオン ソリューションサービス本部 ITソリューション統括部 ITソリューション開発部長 松藤 伸行 氏
-
ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社 Director, Global Head of Procurement
-
オラクル・コーポレーション レベニュー・オペレーション担当エグゼクティブ・バイスプレジデント
-
日本オラクル株式会社
取締役 執行役 社長 -
オラクル・コーポレーション アプリケーション開発担当 エグゼクティブ・バイスプレジデント
-
オラクル・コーポレーション Oracle Cloud Infrastructureプロダクト開発担当シニア・バイスプレジデント
ジェイソン・メイナード
ジェイソン・メイナードは、オラクル・コーポレーション レベニュー・オペレーション担当エグゼクティブ・バイスプレジデントとして、グローバルマーケティング、セールスオペレーション、収益分析チームを率いています。前職では、NetSuite事業部のグローバルフィールドオペレーション担当シニア・バイスプレジデント収益分析チームを率いています。彼は、2016年のNetSuiteの買収に伴い、オラクルに入社しました。オラクル入社以前は、Credit Suisse、Wells Fargo、Merrill Lynchでソフトウェア業界を担当する株式調査アナリストとして17年間勤務していました。それ以前は起業家として、複数のソフトウェア新興企業を共同設立し、投資していました。
三澤 智光
1987年 富士通株式会社入社
1995年 日本オラクル株式会社入社 常務執行役員システム製品統括本部兼マーケティング本部長、専務執行役員 テクノロジー製品事業統括本部長、 副社長 執行役員 データベース事業統括、 執行役 副社長
クラウド・テクノロジー事業統括などを歴任
2016年 日本オラクル株式会社退社し、日本アイ・ビー・エム株式会社に移籍
取締役 専務執行役員、IBM クラウド事業本部長などを務める
2020年12月 日本オラクル株式会社 執行役 社長就任
2021年8月 日本オラクル株式会社 取締役 執行役 社長就任
ロンディ・エン
ロンディ・エンは、オラクル・コーポレーション アプリケーション開発担当エグゼクティブ・バイスプレジデントとして、オラクルのERPアプリケーションとクラウドサービスの製品戦略、開発、提供の責任者を務めています。彼のリーダーシップのもと、オラクルは市場をリードするOracle ERP Cloudを開発・提供し、世界中の何千もの企業に採用されています。ロンディは1990年にオラクルに入社し、さまざまな製品開発のリーダー的ポジションを歴任してきました。コーネル大学でコンピュータと電気工学の修士号を取得しています。
スコット・トワドル
スコット・トワドルは、オラクル・コーポレーション Oracle Cloud Infrastructureプロダクト開発担当シニア・バイスプレジデントとして、OCIの業種別を担当し、政府、主権者、業界に合わせた適切な地域、製品、機能、運用方法をOCIが構築できるようにする責任者を務めています。彼は、OCIの構築を任務とする初期チームメンバーの1人として2016年にオラクルに入社し、ビジネスの成長を管理する多くの役割を担ってきました。オラクル入社以前は、Amazon Web Services(AWS)のセキュリティ保証組織のリーダー、Deloitteのエンタープライズ・リスク・サービスでMicrosoftのクラウド製品を担当してきました。ワシントン大学で会計学の修士号および学士号を取得しています。
湊 宏司 氏
日本電信電話株式会社およびサン・マイクロシステム株式会社(経営統合を経て日本オラクル株式会社)において幅広い分野で実績を上げ、日本オラクル社の取締役執行役副社長最高執行責任者(COO)として経営を率いる。2021年9月にイトーキへ。2022年3月より代表取締役社長に就任。
山本 教仁 氏
外資系ITベンダーにてインフラ系エンジニア、ITアーキテクトを経て、2013年よりクラウドサービスプロバイダーにてコンサルティング組織を立ち上げ。 2020年4月に内閣官房政府CIO補佐官に着任し、2021年9月のデジタル庁発足と同時にデジタル庁クラウドアーキテクトに就任。2023年1月よりシニアエキスパート(クラウドコンピューティング)として、ガバメントクラウドのリード。
松藤 伸行 氏
~2010年 システム開発会社所属2010年9月 株式会社エヌワーク(現EDIONクロスベンチャーズ)入社株式会社エディオンの基幹システム開発を担当2019年7月 株式会社エディオンへ転籍モットー:机上で悩むより実践する。
若菜 佳世 氏
外資系IT企業などの購買部長を経て、2022年4月よりウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社へ入社。Global Head of Procurement として、一から購買部門の立ち上げ、プロセスの整備、購買ポリシーの確立を実現。北米、欧州、日本の全グローバル拠点、全カテゴリーを管轄。
服部 典弘 氏
地図関連会社勤務、Linuxディストリビューターの立ち上げを経て、GIS系システムインテグレーター会社を設立し、大手地図サービスのバックエンドシステムを多数手がける
2008年、買収によりヤフー株式会社へ
Yahoo!地図の技術ディレクター、情報システム部門責任者、開発基盤部門責任者などを歴任
2018年にグループCTO、2020年にCIO、2021年に執行役員に就任
武田 則幸 氏
武田則幸はNRIの証券ソリューション事業本部副本部長として、証券業界向けソリューションの開発責任者を務めています。
金融システムの開発には、従来の信頼性や安全性の確保だけでなく、ビジネス変革への柔軟な対応力と高い開発生産性が求められるようになり、システム基盤の選択は益々重要になっています。NRIは、彼の方針・指揮のもと、高度なテクノロジーを戦略的に組み込んで最適なソリューションを提供しています。
Global / Elite スポンサー
Oracle CloudWorld Tour Tokyoで、学ぶ、つながる、そして成功のきっかけに