Oracle Financial Services、プロダクト・マーケティングおよび戦略担当ディレクター、Swamy RamchandranOracle Financial Services、プリンシパル・プロダクト・マーケティング担当者、Sweta Chauhan
このシリーズの第1部では、金融犯罪という観点から人身売買について考察しました。本セグメントでは、金融犯罪テクノロジーの進展が、金融機関による人身売買ネットワークの特定および阻止にいかに寄与するかを考察します。
人身売買ネットワークは、その不正な活動を行う上で、合法的な金融機関や金融インフラストラクチャを大いに利用しています。そして、彼らはこれらのチャネルを使って資金を洗浄する手口に、非常に長けています。人身売買ネットワークを解体するには、彼らの金銭の流れを特定し、追跡することが極めて重要です。このような状況から、金融機関は、この恐ろしい犯罪を検出し、阻止するためのグローバルな取り組みにおいて、中心的な役割を担うことになります。
金融機関は、マネー・ロンダリング防止(AML)プログラムと関連インフラの強化に、ますます力を入れています。新しいシステムが、人身売買、テロ、麻薬取引など、さまざまなAML要件に対応し、将来性のある投資として進化し続けるためには、多くの重要な検討事項が存在します。
AMLプログラムとテクノロジーをモダナイゼーションする際に考慮すべき、7つの重要な機能について考察します。
金融機関は、金銭が使われたり、送金されたり、マネー・ロンダリングされたりする人身売買のどの段階においても、知らず知らずのうちに関与してしまう可能性があります。こうした状況から、金融機関は人身売買およびそれに伴う金融犯罪との戦いの最前線に立つことになります。金融業界は過去数年間、人身売買の防止に多大な力を注ぎ、関与を深めてきましたが、引き続き努力が必要です。人身売買の問題に立ち向かう上で、金融機関はもはやただ見守るだけの立場ではいられません。人身売買の検出や報告を怠ったと判断されれば、罰金や致命的な風評被害といった形で、その代償は計り知れません。
人身売買を阻止するためには、金融機関は、経営層からの強いコミットメント、最新で将来性のあるアプリケーションとインフラストラクチャ、充実した従業員研修、迅速な情報共有、そして金融機関間のコラボレーションを重視する包括的な金融犯罪対策およびAMLコンプライアンス・フレームワークを取り入れる必要があります。
オラクルは、世界中の金融機関が、常に変化するコンプライアンス要件に適応し、人身売買ネットワークの阻止において重要な役割を担えるよう、その金融犯罪対策プログラムの改善を支援しています。
免責事項: ここで示されている情報、見解、意見はすべて著者のものであり、あくまで一般的な情報提供を目的としています。これらは法的な助言ではありません。オラクルは、この情報の内容、またはこれに基づいて取られた措置に関して、一切の責任を負いません。