日本オラクルでは障がい者の方々を積極的に採用しています。そのために日本オラクルでは社員に対する充実した教育を提供するとともに社員にとってより働きやすいワークスタイルを提供してきました。たとえばフレキシブルに対応できる勤務体系やWork@Homeの導入(在宅勤務支援)が例に挙げられます。これらは社員が個人の能力を最大限発揮できる環境を整えるものです。
日本オラクルでは障がい者に対しても同じように個人の能力を発揮できるよう環境を整える必要があると考えています。ただ、その必要となる環境はそれぞれによって異なるため、ご本人に合ったサポートと希望する職種内容を相談して決めていきます。
日本オラクルでは新卒採用、またキャリア採用ともに年間を通して募集をしております。それぞれのサイトに掲載している職種はもちろん、それぞれの方が「やってみたいこと」、「チャレンジしたいこと」に可能な限りのチャンスを提供していきたいと思っております。
採用における個人情報の取扱いについての規約を同意した上で、次のメールアドレスに履歴書、職務経歴書(書式自由)をPDFもしくはWord等のファイルを添付し、ご送信下さい。
送信先: 採用企画部 障がい者採用チーム / career_jp@oracle.com
日本オラクルは、女性活躍推進法に基づく積極的な取り組みが認められ、2017年10月に厚生労働大臣より取り組みが優秀な企業に与えられる「えるぼし認定基準」において、最高位となる認定段階3(星3つ)を取得しました。
採用 | 継続就労 | 労働時間 | 管理職比率 | 多彩なキャリアコース |
---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ダイバーシティ推進を経営戦略の一つとして継続的に取り組み、事業の継続的な成長を目指すため、次のように女性活躍推進のための行動計画を掲げ、女性活躍に資する具体的な取り組みとして、下記を行う。
次世代育成支援推進の行動計画にあたっては、働き方改革法関連法の主旨に則り、労働時間削減、年次有給休暇取得促進を図り、業績達成と心身の健康の維持に基づくワークライフ・バランスの推進を目指す。 また、すでに導入・運用が定着している柔軟な労働制度(裁量労働、在宅勤務制度、時間限定勤務など)や、「OWL(Oracle Woman’s Leadership)」による女性活躍推進、子供が保護者の職場を見ることができるファミリーデイなどの既存の取り組みも継続的に運営し、各制度のさらなる活用向上に向けた内容拡充を図ることで、次世代育成支援推進法の主旨を踏まえた社内制度の一層の拡充を目指す。
2021年4月1日~2023年3月31日
女性社員が就業を継続し、活躍推進を促すため取組の維新
(2021年4月1日乃至2023年3月31日)
OWL(Oracle Woman’s Leadership)の活動による女性社員に向けた取組の実施
男性社員が育児休職を取得できるようにするための取組の実施
(2021年4月1日乃至2023年3月31日)
男性社員が育児休職を取得しやすい職場環境の醸成に向けた取組の実施
ワーキング・ペアレンツが利用できる柔軟な勤務制度の整備と運用
2021年4月1日乃至2023年3月31日)
子育てと業務の両立を支援する勤務制度の運用
育児・介護のための福利厚生制度の拡充
(2021年4月1日乃至2023年3月31日)
カフェテリア・プラン(選択型隔離厚生制度)による、育児、介護関係の費用補助の運用
場所や時間に依存しない、柔軟な勤務制度の運用
(2021年4月1日乃至2023年3月31日)
Work@Everywhere 子育てと業務の両立を支援する勤務制度の運用
子供が保護者の職場を見ることができる「参観日」の実施
(2019年4月1日乃至2021年8月31日)
ファミリー・デイの実施
子どもの健全な育成のための活動等を行うNPO等への支援実施
(2021年4月1日乃至2023年3月31日)
子どもの健全な育成のための活動等を行うNPO等への支援実施
コーポレート・シチズンシップ活動の一環として「子どもの教育」と「職場のダイバーシティ&インクルージョン」に焦点を当て、非営利団体に寄付を実施。
全社員に対する活動参加の呼び掛けやボランティア活動の会場として会社施設の提供する等、寄付のみならず、支援活動自体への参画も促進。
日本オラクルでは、ダイバーシティ&インクルージョンを推進しています。
また、女性活躍推進法に準拠した積極的な取り組みにも注力しています。最新の公開データはこちらの内容となります。
2015年6月 | 2016年6月 | 2017年6月 | 2018年6月 | 2019年6月 | 2020年6月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
従業員数 | 2,537 | 2,540 | 2,357 | 2,514 | 2,647 | 2,647 |
うち男性 | 2,065 | 2,010 | 1,857 | 1,973 | 2,057 | 2,023 |
うち女性 | 472 | 530 | 500 | 541 | 590 | 619 |
女性従業員比率 | 18.6% | 20.9% | 21.2% | 21.5% | 22.3% | 23.4% |
女性管理職比率 | 11.3% | 14.9% | 14.9% | 15.9% | 14.8% | 12.9% |
うち部長職以上 | 6.7% | 6.8% | 7.3% | 8.8% | 7.7% | 6.6% |
女性執行役員比率 | 4.0% | 6.9% | 3.4% | 4.0% | 3.7% | 9.5% |
平均勤続年数 | 9.1 | 9.2 | 9.7 | 9.6 | 9.0 | 9.3 |
男性 | 9.1 | 9.3 | 9.1 | 8.7 | 9.3 | 9.6 |
女性 | 9.2 | 8.6 | 9.6 | 9.4 | 8.2 | 8.1 |
※FY=Fiscal Year(会計年度) 日本オラクルの会計年度は6月1日から翌年5月31日の期間となります。 |
FY16 | FY17 | FY18 | FY19 | FY20 | FY21 | |
---|---|---|---|---|---|---|
育休取得者数 | 49 | 45 | 31 | 37 | 22 | 31 |
うち男性 | 2 | 3 | 0 | 2 | 0 | 2 |
うち女性 | 47 | 39 | 31 | 35 | 22 | 29 |
介護休暇取得者数 | 0 | 2 | 2 | 3 | 1 | 2 |
うち男性 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
うち女性 | 0 | 2 | 2 | 3 | 1 | 0 |
2015年4月 | 2016年4月 | 2017年4月 | 2018年4月 | 2019年4月 | 2020年4月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
新卒採用数 | 5 | 52 | 21 | 20 | 26 | 44 |
うち男性 | 1 | 25 | 12 | 14 | 17 | 18 |
うち女性 | 4 | 27 | 9 | 6 | 9 | 26 |
女性比率 | 80.0% | 51.9% | 42.9% | 30.0% | 34.6% | 59.1% |