グループ33社のデータを統合し、経営一体化と最適な投資戦略を推進
東京 —2025年4月24日日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、取締役 執行役 社長:三澤 智光)は本日、兼松株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮部 佳也)が、グループ33社を対象にデータドリブン経営を目指して「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning (ERP)」を採用したことを発表します。
兼松は、ICTソリューション、電子・デバイス、食料、鉄鋼・素材・プラント、車両・航空を中心とした幅広い領域で商品・サービスを提供しており、グループ一体経営を強化しています。事業成長・株主価値向上を目指し、組織横断でシナジー創出や成長戦略を推進しています。事業投資の推進や最適な事業ポートフォリオの確立にあたり、グローバルにおける迅速な情報把握が課題となっていました。また、既存システムの継続利用にあたっては、人手不足や運用コストの増大が懸念されていました。グループ33社のデータを統合し、データドリブン経営を実現するため、「Oracle Cloud ERP」への刷新を決定しました。
「Oracle Cloud ERP」の採用により、統合データを活用したシミュレーションや予測を行うことができ、より迅速な経営意思決定が可能になります。また、「Oracle Cloud ERP」の標準機能を利用することで、法改正に伴う改修の負荷を低減できます。今回、一般会計、債権債務 、管理会計を対象に「Oracle Cloud ERP」を導入します。AIなどの最新テクノロジーが組み込まれ、四半期ごとにアップデートされる「Oracle Cloud ERP」を利用することで、業務の自動化・効率化が一層推進される点も評価しています。
兼松株式会社 取締役 常務執行役員 蔦野 哲郎 氏は次のように述べています。「長期的なシナジー形成に向けたグループ一体経営の推進にあたり、現行の基幹システムの事業継続性に課題がありました。これらの課題を解決するとともに、データドリブン経営の推進に向けて、インフラストラクチャからアプリケーションまでデータ活用のための基盤を提供するオラクルをパートナーに、『Oracle Cloud ERP』を選択しました。今回の採用により、『Oracle Cloud ERP』が、データドリブン経営の強化やAIなどの最新テクノロジーによる業務自動化・効率化、さらにはグループ・シナジーや新規事業創出を実現する経営基盤として貢献してくれると期待しています。」
私たちのミッションは、人々が新たな方法でデータを理解し、本質を見極め、無限の可能性を解き放てるよう支援していくことです。データ・ドリブンなアプローチにより情報価値を最大化するクラウド・サービス、それらの利用を支援する各種サービスを提供しています。オラクル・コーポレーションの日本法人。東証スタンダード市場上場(証券コード:4716)。URL www.oracle.com/jp
オラクルは、広範かつ統合されたアプリケーション群に加え、セキュリティを備えた自律型のインフラストラクチャをOracle Cloud として提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、www.oracle.com をご覧ください。
Oracle、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle Corporation、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。NetSuiteは、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いたクラウド・カンパニーです。