公益事業はあらゆるIoTに対して準備ができているか?

Enel Global Infrastructure and Networks社のネットワーク・テクノロジとイノベーションの責任者であるRobert Denda氏は、今日午後のEuropean Utility Week
で「今日では顧客はすでにデジタル化しています」と述べています。「人々はつながりあい、何が起きているのかを正確に知り、積極的な役割を果たそうとしています。」
送電網の将来像には、増加するデジタル顧客のみでなく、分散型発電、デジタル都市やデジタル就業者も含まれ、基本的にほぼすべてのものの電化と接続が含まれます。
Denda氏は、自社の公益事業を考察して、Enel社はスマート・メーターを、データを計測する便利なツール以上のものと考えている、と述べています。さらに電化やデジタル化が進む世界では、統合や測定にも役立ちます。メーターはセンサーとも言えます。既成の概念にとらわれずにスマート・メーターを考えることは、柔軟な料金体系、クラウドソーシング・アプリ、ホーム・インタフェース、チャットボット、低電圧送電網管理の柔軟な使用に対する基盤の構築に役立ちます。
Denda氏が述べているように、スマート・メーターやスマート・エネルギーを検討することは、賢明なデジタル就業者も生み、よりよい労務管理、仮想現実や拡張現実、ドローンによって、公益事業内からでさえ就業者の進化が見られます。
彼は、新しいコンセプトの基礎は基盤としてすでに構築され(作業管理、資産管理、ネットワーク管理)、実験を通してさらに進化したテクノロジへと前進する、と述べています。
Denda氏は、実験の精神で、OpenADRプロトコル、顧客のDERSの制御とDR およびストレージ、DSO管理のDRMSに基づき、リアルタイム制御によって低電圧および中電圧ネットワークの問題に取り組む方法を考察しています。(Denda氏は、南米でのこの分野の取組みに関する詳細を示しています。)
European Utility Weekの関連ブログ:
彼は「相互運用するテクノロジ・エコシステム全体が存在する」と結論付け、送電網間や全体にわたるイノベーションにおいて、全体像を見ながら世界を生きていく必要があると付け加えています。
- デジタル市民、公益事業に関する議論
- ブロックチェーンは公益事業の世界に変化をもたらすか?
- 公益事業はあらゆるもののIoTに対して準備ができているか?
- EUW18オープニング基調講演の結論: 顧客が未来を進化させる
- #EUW18参加者は古典漫画から何を収集して公益事業の未来を構築できるか
- イノベーターがやってはいけない5つのミス
詳細については、Oracle Utilities をクリックしてください
戻る特集サイト