申し訳ございません。検索条件に一致するものが見つかりませんでした。

お探しのものを見つけるために、以下の項目を試してみてください。

  • キーワード検索のスペルを確認してください。
  • 入力したキーワードの同義語を使用してください。たとえば、「ソフトウェア」の代わりに「アプリケーション」を試してみてください。
  • 新しい検索を開始してください。
Country お問い合わせ Oracle Cloudにサインイン

Visual Builderに関するよくある質問

FAQのトピック

一般的な質問

Visual Builderとは

Visual Builderは、最小限のコーディングでWebアプリケーションやモバイル・アプリケーションの作成や、ホスティングを素早く行えるクラウド・サービスです。ユーザーは、内蔵されたユーザー・インターフェース・コントロールのコレクションを使用して、アプリケーションを視覚的に作成し、そのUIを既存のRESTサービスやツール内で作成したカスタム・ビジネス・オブジェクトにバインドすることができます。ユーザーは、ボタンをクリックするだけでアプリケーションを公開し、エンドユーザーにアクセスを提供することができます。さらに、アプリケーションにロールベースのセキュリティを定義して、ページやデータへのアクセスを制御することもできます。

Visual Builderを使用するには、Oracle SaaSサブスクリプションが必要ですか?

いいえ。Oracle SaaSとの統合は重要な価値提案ですが、Visual BuilderはOracle SaaSから完全に独立して使用し、スタンドアロンのアプリケーションを作成することができます。Visual Builderでは、アプリケーション内で使用するカスタム・ビジネス・オブジェクトをユーザーが定義できます。また、他の外部RESTサービスのデータにもアクセスできます。

Oracle SaaSのユーザーにとって、Visual Builder がポートフォリオに追加されるとどんなメリットがありますか?

Visual Builderを利用するビジネスユーザーは、ビジュアルな開発エクスペリエンスを通じて、Oracle SaaSのエクスペリエンスを豊かにすることができます。一部の機能は、SaaSをお使いのお客様に特にお役に立ちます。まず、内蔵されたサービスカタログでは、標準およびカスタムのSaaSオブジェクトが自動的に検出され、Visual Builderユーザーに提示され、アプリケーションに組み込むことができます。Visual BuilderアプリケーションからSaaSにユーザーIDを渡すことができるので、適切な権限を持つユーザーのみがSaaSのデータにセキュアにアクセスすることができます。また、オラクルのRedwoodのルック・アンド・フィールをサポートしているため、Oracle SaaSページと同じように表示され動作するページを作成できます。さらに、Visual BuilderアプリケーションをOracle SaaSページに埋め込むことができます。最後に、オラクルでは、Visual Builderを使用してOracle SaaSの新しいモジュールを開発しています。つまり、Visual Builderを使用して、Oracle SaaSチームが提供するページを設定したり、パーソナライズすることができます。

Visual Builderのライセンスはどのようになっていますか?

Visual Builderは、アプリケーションのデプロイおよび実行に使用されるサーバーのサイズに基づいてライセンス付与されます。OCPU単位の価格設定なので、必要に応じてより多くのユーザーをサポートするためにサーバーを拡張することができます。

トライアルはありますか?

その答えは「はい」です。Visual Builderは、Oracle Cloud Servicesで提供される300ドル分の無料トライアルの一部です。開始するには、ページ上部にある「無料トライアル」ボタンをクリックしてください。

Visual Builderのクラシック・アプリケーションとビジュアル・アプリケーションの違いは何ですか?

クラシック・アプリケーションは、開発者がアプリケーションのコードに直接アクセスできないクローズドなアーキテクチャを採用していますが、これは古いバージョンのVisual Builderで利用可能な唯一のオプションでした。ビジュアル・アプリケーションは、オープンアーキテクチャを採用しているため、開発者はコードに直接アクセスして、UIとバックエンドの両方でより複雑なシナリオを実現することが容易です。今後、開発者のみなさまに対しては、ビジュアル・アプリケーションのみを作成することをお勧めします。