申し訳ございません。検索条件に一致するものが見つかりませんでした。

お探しのものを見つけるために、以下の項目を試してみてください。

  • キーワード検索のスペルを確認してください。
  • 入力したキーワードの同義語を使用してください。たとえば、「ソフトウェア」の代わりに「アプリケーション」を試してみてください。
  • 新しい検索を開始してください。

さまざまな利用シーンで、円滑なコミュニケーションを支援します

Oracle Content Management

Oracle Content Management

Oracle Content and Experience (OCE)は、Oracle Content Management (OCM) に名称変更されました。
事例は発表当時の内容より掲載しています。

事例:公立鳥取環境大学、オンライン授業のオンデマンド配信をOCEで実現

公立鳥取環境大学は、学外の学生への授業動画等のオンデマンド配信を実現する際に、大学対外線のネットワークトラフィック軽減を目的としてクラウドサービスの利用を検討。

講義データのダウンロードおよび動画コンテンツのストリーミング配信(VideoPlus機能)を1つのサービスで提供でき、また一元化したコンテンツ管理の利便性や、他の同類サービスに比べて費用面、性能面でメリットのあるOracle Content and Experience(OCE)を採用しました。

事例:防衛医科大学校、安全・円滑な遠隔授業の環境を整備

2020年7月29日プレスリリースより抜粋:

新型コロナウイルス感染拡大に備え、約1,000名の教官・学生が円滑かつ安全なオンライン授業を円滑に行えるよう、学習教材のオンデマンド配信およびレポートの共有基盤に「Oracle Content and Experience」を導入しました。

同校医学教育部では、COVID-19拡大防止対策のために、4 月以降多くの科目で学生を講義室に集めない形で実施し、学生が居室で資料を閲覧して自習し、課題を完成させて提出する方法をとっています。各科目の教官ごと教育方法を模索・実施していましたが、統一的なオンライン授業を遂行するための環境を整備することを決定。その一環として、約1,000名の教官・学生が使う「Oracle Content and Experience」を約3週間で導入、5月末から利用を開始しています。
その結果、ファイル容量の制限緩和による動画教材等の提供、コンピュータ・ウイルス感染防止などが可能になるなど、多くの利点を評価しています。
COVID-19終息後も、授業の一形態としてオンデマンド型のオンライン授業を継続し、教材の配信、課題レポートの提出など、教官・学生が安全・快適にコンテンツにアクセスできる基盤として「Oracle Content and Experience」を利用する予定です。

プレスリリースはこちら

その他、Oracle Cloud Infrastructureのお客様事例はこちら


ユースケース:テレワークの生産性を高める円滑なコミュニケーション

テレワークの生産性を高めるための1つの鍵は、コラボレーションを確実にすることです。それは、オンライン会議などが実施できるようになればよい、というものではありません。
オフィスでもテレワークでも変わらぬ生産性を追求するには、様々な補完機能が必要になります。Oracle Content Management (OCM)は、関係者間のセキュアなフドキュメント共有機能と、画像や動画をはじめとするアセット管理、およびヘッドレスCMSによるWebサイト管理などのコンテンツ管理基盤の大きく2つの機能を持ち、テレワークにおける円滑なコミュニケーションを支援します。

 

リモートからでも社内外とセキュアにファイルを共有

社内外とのファイル共有を、バージョン管理、チャット機能、監査証跡により、在宅勤務でセキュアなファイル共有を実現します。

緊急テレワーク実施に伴うファイル共有ソリューション

  • オラクルソリューションの特徴
    • ファイルベースの課金体系は、ユーザー数課金と異なり費用に無駄がありません。
    • 既に弊社クラウドサービスのご契約(Universal Credit)をお持ちのお客様はすぐにお使いいただけます。
  • いつでも、どこでも、だれでも、簡単に
    • モバイル、Webブラウザ、デスクトップなど多様なデバイスを利用可能
    • 外出先や移動中でも簡単にファイルにアクセス
    • トレーニング不要の直観的なユーザーインタフェース
    • クラウド上のファイルやフォルダーとデスクトップを自動的に同期
  • 便利な機能
    • 全文検索、フォルダー内検索、メタデータ検索
    • ドキュメントへの注釈やコメントをチャット形式
    • バージョン管理
    • アクセス履歴の自動記録
    • 文書ワークフロー
リモートからでも社内外とセキュアにファイルを共有

教育、研修をオンライン受講できる仕組みを迅速に提供

教育や研修を自宅から行えるように教育用の資料とビデオを共有に加え、提出用のフォルダによる進捗状況の確認できる環境を素早く提供します。

教育や研修用のWebサイトと動画も含むコンテンツ配信と管理

  • オラクルソリューションの特徴
    • ファイル共有に加えて簡単にWebサイトを作成できます。
    • ビデオ機能が強化され、様々なビデオフォーマットに対応しており、高度な再生が可能です。
  • 便利なアセット機能
    • デジタルアセットとコンテンツ・アイテムの管理が容易
    • 画像を様々なサイズに自動変換
    • AIによる画像認識技術で自動タグ付け、および画像検索(Smart Search
    • コンテンツ・アイテム作成時に、入力された文章と関連性の高いタグを自動推奨(Smart Authoring)
    • 充実、強化されたビデオ機能
usecase-2

新サービス告知キャンペーンサイトを迅速に公開

専門知識が不要で、ドロップ&ドロップ操作でのモバイル対応したWebサイト立上げをインフラを管理することなく、素早く行えます。

キャンペーンサイトのスピーディーな作成、公開

  • オラクルソリューションの特徴
    • すばやく、安く、簡単にキャンペーンサイトを作成、公開できます。
    • フルマネージドのクラウドサービスとして、サイト開発~確認~公開までを一括して提供します。
    • 自社ドメインとのサイトとして公開できます。
  • 便利なサイト作成機能
    • 事前定義済テンプレートから、数クリックでサイトを立ち上げ。レスポンシブ対応のサイト作成が圧倒的短時間で作成、公開できます。
    • 直観的なWebブラウザ操作のみでページを編集。ドラッグ&ドロップや簡単な設定操作のみで、コーディング要らずでサイト作成が可能です。
  • 多言語サイト管理
    • 多言語対応しており、掲載コンテンツの自動切換えが可能。英語サイトは英語コンテンツのみを表示することができます。
    • 翻訳ジョブによる翻訳作業支援の機能があります。
usecase-3

【OCI Essentials/ウェビナーで学ぶ】

ウェビナーでは、テレワークでの円滑なコミュニケーションを支援するOracle Content Management (OCM)のファイル共有機能、サイト作成機能について、操作デモを交えて分かり易くご説明しています。下記よりオンデマンドでいつでもご覧いただけます。

telework-1

安全・便利なクラウドファイル共有

緊急テレワークの実施に伴い、社内外とのよりセキュアなやり取りが求められています。オラクルは、いつでも、どこでも、だれでも、どんなデバイスでも、簡単に、セキュアな環境で安全にファイル共有できます。

telework-2

動画研修とスピーディーなサイト作成

ワークスタイルの変化に伴い、授業や研修をリモート環境で動画でおこなう機会が否応なく求められています。オラクルは、AIによる画像認識機能やビデオ機能の強化により、タイミングを逃さずスピーディーな対応を可能にします。

telework-3

Zoomも採用!OCI 概要紹介

急激な利用者の伸びにより基盤の拡張に迫られていたZoomが採用したOracle Cloud Infrastructure (OCI)。採用理由やメリット、OCIの概要について分かり易くお伝えします。

詳しい資料 「テレワークにおける円滑なコミュニケーションを支援するOCE」